【京都大人旅②】紅葉の京都|嵐山・野宮神社から茶寮八翠でアフタヌーンティー Autumn in Kyoto — A Grown-Up Escape through Fushimi Inari and Kiyomizu-dera

京都の紅葉は繊細で赤が本当にきれいです。 ホテルランチ・アフタヌーンティー・クレジットカード

朝の嵐山、竹林と祈り

2日目の朝は、少し足を伸ばして嵐山へ。紅葉に包まれた渡月橋を渡り、野宮神社へお参りしました。縁結びと開運で知られる小さな神社ですが、竹林に囲まれた参道がとても美しく、朝の光が差し込む様子に思わず深呼吸。子どもではなく、自分たちの「これからの縁」を願うような、そんな静かな時間でした。

The second morning took us to Arashiyama, crossing the Togetsu-kyō Bridge framed by scarlet maples. At Nonomiya Shrine, nestled among bamboo groves, we offered a quiet prayer for new beginnings — not for our children this time, but for ourselves. The morning light filtering through the bamboo made everything shimmer in calm gold.

朝いちで向かいましたが、人気の神社ですので既に行列でした。

茶寮 八翠で過ごす午後

昼は、翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル京都内の茶寮 八翠でアフタヌーンティーランチ。桂川を眺めながら、季節の和菓子や抹茶スイーツをゆっくりと味わいました。紅葉の赤、川面の青、器の白が見事に調和し、まさに「日本の美」を感じる午後。

Lunch was an elegant afternoon tea at Saryo Hachi-sui, inside the Suiran Luxury Collection Hotel Kyoto. Overlooking the Katsura River, we savored wagashi and matcha desserts, a harmony of colors — crimson leaves, blue water, and porcelain white — pure Japanese beauty.

こんな素敵な眺めの中でアフタヌーンティーを頂いたのは初めてで感動でした。手配してくださった友人に感謝です。

駅でのお土産と帰路のひととき

その後はタクシーで京都駅へ戻り、伊勢丹でお土産選び。家族へのお菓子や、自分へのご褒美に小さな和雑貨を購入。新幹線の中で楽しむために、お弁当とシャンパンも忘れずに。

We took a taxi back to Kyoto Station, where we browsed Isetan for souvenirs — sweets for family, and a small keepsake for ourselves. Before boarding the Shinkansen, we picked up a bento and a bottle of champagne — a small ritual to celebrate the journey’s end.

新幹線の窓から見る秋の終わり

ホテルに預けていた荷物を受け取り、いよいよ帰路へ。ホームに差し込む西日の中、グラスを傾けながら思い出すのは、伏見の朱、清水の紅、そして嵐山の金。季節の色が心に残る、大人だけの京都旅でした。

With our luggage collected, we boarded the train home. As the late-afternoon sun poured through the windows, I thought of Fushimi’s vermilion, Kiyomizu’s crimson, and Arashiyama’s gold — autumn hues forever etched in memory, from a quiet journey shared among friends.


他の旅行記はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました